暑い時期、暑い国、梅雨、雨季など。暑い時期でも暑い国でも日本国内でも、旅行すると気になるのが自分のニオイや持ち物のニオイです。
体だけだったら拭けばよいかなぁと思うんですが、着ている洋服の汗のニオイも気になるし、着た後に洗えないでいる洋服をしまっているニオイも気になる。
そんなわけでカバンの中のニオイも気になるし、たくさん歩くから足が汗をかいて靴のニオイも気になる。友達や恋人と行ったならトイレの後のニオイも気になる。
旅行中は食べるものも変わるから「体臭がきつくなったな」と思うこともありますし、外にいることが多いからシャワーを頻繫には浴びれない。
楽しいのに気になってしまうニオイなんです!!
ニオイ対策にオーガニック系のボディスプレー
昔から汗っかきで、仕事中も汗で悩むこともありました。それがさぁ、夏だけじゃなくて冬場もなんですよ(。-∀-)会社の人に聞いて色々制汗剤も試したんですが、汗の匂いと混ざって余計に臭い。
デオドラントや制汗剤と言っても色々種類がありますよね。
・スプレー
・クリーム
・ロールオンタイプ
などなど
しかもその中でもたくさんあって分からない(。-∀-)
植物系が超優秀!!
デオドラントや制汗剤の中にも植物由来の成分が入ってることがほとんどですが、植物そのままのオーガニック系のボディスプレーがマジで良かったです!!
旅行中の靴や鞄のニオイにも使えて、1本で良いので手軽で本当に便利です。
パーフェクトポーション【アウトドアボディスプレー エクストラ】

旅行じゃなくても、キャンプやBBQ、子供と外で遊ぶ時などに「虫よけ」として使う人も多い「パーフェクトポーションアウトドアボディスプレー」。
以前は「エクストラ」という名前じゃなかったと記憶していますが、ハッカが出てきたからなのか、リニューアルして「パーフェクトポーションアウトドアボディスプレーエクストラ」と、名前が変わりました。
お店で店員さんも「虫が嫌いな匂いが入っているので」なんて聞いてましたし、私も「虫よけ」として認識してました。「バズオフ」って名前だったっけ?だからかな?
実際に私も「虫よけ」として購入したんですが、これが色々なニオイに良かったんです!!もし「虫よけ」として使うなら、ハッカがお勧めです。もしくは「どこでもベープ」。
気づいたのが成分です。
私が使っていたニオイ対策のボディスプレーがあって、それがすごく良かったんですが、「何が入ってるんだろう?」と成分を見たところアロマ的な精油が使われていたんですよ。
「へえ、これがニオイ対策に良いのか。」と思いつつ。虫よけに買ったパーフェクトポーションアウトドアボディスプレーを見たところ、
となり、体に使ってみたところ、汗の匂い対策にものすごく良かった!
値段の高い商品を使っていましたが、「パーフェクトポーションアウトドアボディスプレー」で良いじゃん!!となりました。
その成分は【ティーツリー】。
【全成分】
エタノール(植物由来)、水、コウスイガヤ油 、セイヨウハッカ油 、ティーツリー葉油、メラレウカビリジフロラ葉油、ユーカリ葉油、加水分解ホホバエステル、シトロネロール*、ゲラニオール*、リモネン*
(*:精油に含まれる天然成分 )
100%天然由来成分
ティーツリーは精油の中でも殺菌や抗菌効果に優れていて、さらに消臭効果もかなり期待できます。
汗の匂いの他にも、靴や鞄のニオイの対策にも良かったです(´▽`*)
汗をかいた後、Tシャツや靴から酸っぱい匂いがすることがありますが、パーフェクトポーションをつけていると酸っぱい匂いがない。あったとしてもかなり薄いです。
パーフェクトポーションでは、「アウトドアボディスプレー エクストラ」ではなく「汗が気になる部分のボディスプレーとしてや、足のニオイ対策にも。」というボディスプレーがあります。
ボディスプレーの香りは3種類。
・アクティブ ボディスプレー:イランイラン、パチュリ、ティーツリーのフレッシュな香りが体温の上昇と共にあなたを包み、皮膚を清潔に保ってくれるデオスプレー
・エロス ボディスプレー:パチュリ、イランイラン、ラベンダー、ベルガモットの上品な香りのブレンド
・フレッシュフラワー ボディスプレー:ゼラニウム、イランイラン、マンダリンのフレッシュで甘い香りのデオスプレー。
汗の匂いや足のニオイが気になる方には「アクティブ ボディスプレー」と「フレッシュフラワー ボディスプレー」と言うのがあります。
お店で「汗とか足とかの匂いが気になる時はどれが良いです?」ときいたところ、店員さんに勧められたのはティーツリーメインの「アクティブ ボディスプレー」。
アクティブ ボディスプレーの方が少し香りが弱い感じがしますが、これはこれで良い。でも、やっぱりアウトドアボディスプレーの方が良いです!
・パーフェクトポーション【アウトドアボディスプレー エクストラ】
シトロネラ、ペパーミント、ティーツリー、ニアウリ配合。「アウトドアライフを応援するボディスプレー」
・パーフェクトポーション【アクティブ ボディスプレー】
イランイラン、パチュリ、ティーツリーのフレッシュな香り。「スポーツ好きなあなたのお肌をサラサラ爽快に保ってくれるデオスプレー」
EO(イー・オー)エチケットボディスプレー

ティーツリーの消臭効果を期待して購入したのが【EO(イー・オー)エチケットボディスプレー】
EOとはエッセンシャルオイルの頭文字をとったもので、1995年にカリフォルニアで生まれた比較的新しいブランドです。子どもたちのために安心して使える化粧品がまわりになく自分たちで手がけたというオーガニックブランド。
【全成分】
水、エタノール、ラベンダー油、ティーツリー葉油、ベチベル根油、ヒマラヤスギ木油、イランイラン花油、ローズマリー葉油
※アルミニウム塩、プロピレングリコール、亜鉛塩、遺伝子組換え成分不使用
イランイランが入っているからか、「う~ん」と最初は思っていましたが、慣れたら心地良い香り(´▽`*)
パーフェクトポーションに比べて香りの持続性がない感じはしましたが、消臭効果は良かった!冬には良いかも。
EOのエチケットボディスプレーは3種類でしたが、2017年に新しく加わったのがティーツリーです。
・EOオーガニック エチケットボディスプレー ベチバー:ベチバーの精油をベースに、ラベンダー、グレープフルーツ、ゼラニウム、シダーウッドやベルガモットの精油を合わせ、ユニセックスな印象に
・EOオーガニック エチケットボディスプレー シトラス:グレープフルーツをベースに、ゼラニウム、ラベンダー、ローズマリー、ペチバーの精油をブレンド。みずみずしくクリーンな印象
・EOオーガニック エチケットボディスプレー ラベンダー:2種のラベンダー精油をブレンドした、爽やかで快適な印象をもたらす香り
・EOオーガニック エチケットボディスプレー ティーツリー:シャープなティーツリーの精油をベースに、ラベンダー、ローズマリー、ヒマラヤスギなどをブレンドし、どこか安心感のある静寂を演出する、ユニセックスな印象に
ティーツリーの香りは現在在庫切れ。廃盤になったと書いてあるショップもありますが、ホームページでは「次回入荷未定」としか記載されていません。
Amazonや楽天でも一切置いてない( ;∀;)
シトラスも同様に廃盤と書いてあるショップもありましたが、ホームページでは在庫切れ。楽天では取り扱いがありました。
もしまた入荷されたら再購入したいと思っております(。-∀-)
erbaviva(エルバビーバ) アウトドアスプレー

パーフェクトポーションのアウトドアボディスプレーと比較されがちな【エルバビーバ アウトドアスプレー】
ちょっと前まで「オーガニックバズスプレー」という名前でしたが、こちらもリニューアルされてパッケージと名前が変更になりました。
エルバビーバのアウトドアスプレーにはティーツリーは入っていないのですが、アウトドアスプレーなら消臭も期待できるのでは!?と思い使ってみたところ、やはり良かった!
最近は使ってなかったのですが、店舗で確かめたところ、オーガニックバズスプレーからアウトドアスプレーに変わっても香りは同じ。
本当にそうで、パーフェクトポーション同様に、汗をかいた後のTシャツや靴の酸っぱい匂いが軽減されます。鞄のムッとした匂いにも良かったです。
どちらが良いかは値段やニオイの違いかな。効果は同じくらいだと思います。エルバビーバのアウトドアスプレーはちょっと高いですね(。-∀-)
エルバビーバのアウトドアスプレーのメインは、レモン系。
肌をすこやかに保つアロエベラ液汁と、シトロネロール、レモンユーカリ、レモングラスの爽やかな香りのボディスプレー。
【全成分】
アロエベラ液汁*、エタノール*、グリセリン*、イヌハッカ油、コウスイガヤ油*、レモングラス油*、セイヨウアカマツ油*、パルマローザ油*、アトラスシーダー樹皮油*、ユーカリシトリオドラ油*、ニオイテンジクアオイ花油*、ラベンダー油*、セイヨウネズ果実油*、ローズマリー葉油*、メボウキ油*、タチジャコウソウ油*、セイヨウハッカ油*、モツヤクジュ油*、カシア樹皮油*
(*はオーガニック認証成分です。)
ティーツリーが殺菌効果や消臭効果があるのと同じように、レモングラスも殺菌効果や消臭効果が期待できるそうです。
スーツケースの中に振りかけておいて開けたときの香り。これはエルバビーバの方が好きだなぁ( *´艸`)
herubacin(ハーバシン)ハンドクリーム

1905年創業の【ハーバシン】。ドイツで最も歴史の古いナチュラルコスメメーカーです。
一時日本での取り扱いが終了してしまったハーバシン。代理店が変わり最近はプラザ(旧ソニプラ)や東急ハンズで見かけるようになりました。
写真のものは海外のお土産なのですが、細長いタイプのハンドクリームを母が持っていて、「近所の薬局で買った」と言っていたので、もしかしたらドラッグストアでも置いてあるかもしれないです。
お土産にもらって使ってみたらすごく香りが良い!!カミツレ(カモミール)の香りは癒されました。
と思って使ってみたらめっちゃくちゃ良かったんです!
今まで使って良かったのがアロマスプレーですが、ティーツリーは樹木系でレモングラスは柑橘系。
好みはあると思いますが、ハーバシンはカミツレの香りで、洋服を洗った後の石けんのような柔らかい匂いになるのが良かった(*’▽’)
【全成分】
水、グリセリン、ジメチコン、セテアリルアルコール、ステアリン酸グリセリル、パルミチン酸オクチル、PG、カミツレエキス、セテアリル硫酸ナトリウム、フェノキシエタノール、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、香料
オーガニック商品という感じではないですが、肌に直接つけるというより、洋服や靴下に塗って置くと自分が発した匂いが気にならないです!!
カミツレには鎮静作用や抗炎症・抗アレルギー作用があり、肌トラブルやニキビ化粧品に使われていることが多いのですが、消臭作用もあるハーブなんだとか。
ハーバシンではボディクリームもあるんですが、なぜか良いのがハンドクリーム。
旅行中のニオイ対策

匂いが気になるのは、汗に含まれる成分をエサに細菌が繁殖すること。また、細菌がタンパク質を分解すると独特なニオイがします。
匂いが気になってしまってからの対策も必要ですが、匂いをさせないようにすることも大事ですよ(*’▽’)
匂いが気になる前にスプレー
いつも自分のニオイが気になる部分ってあるでしょ?服につくと余計気になりますよね。
例えばわきの下や背中、靴下などは、匂いが気になる前にスプレーをしておくと菌の繁殖を抑えられますよ。
消臭スプレーや防臭スプレーは気になる匂いに振りかける人もいると思いますが、湿気での菌の繁殖を防ぐものもあります。つまり殺菌や除菌ではなく「抗菌」ですね。
抗菌スプレーも色々あるんですが、私はボディスプレーを切る前に振りかけます。これがけっこう良いんですよ(*´▽`*)色が付いたことはないですよ。
一本で済んじゃうから旅行中はやっぱり便利です(*´▽`*)
汗は小まめに拭く
汗をかいてそのままにしておくと菌がどんどん繁殖していきます。そして、汗をかいた上からボディスプレーをしても菌は残っちゃうんですね。小まめに拭くのも対策です。
汗を拭くときに乾いたハンカチやタオルで拭くと思うんです。
が、ココ注意!
乾いたもので汗を拭いてしまうと本来蒸発するはずの汗が無くなってしまうため、体温が下げられず汗がまた出てきてしまいます。
また、汗の成分の水分だけを吸収するので、その他の成分を肌に残すことになり雑菌の繁殖につながります。
ハンカチやタオルを濡らしてしまうとそのまま持っているのが大変になるので、ウェットティッシュやデオドラントシートが良いと思います。
私はティッシュを濡らしてボディスプレーを吹きかけて汗を拭きます。その後にまた軽くシュッ。完璧です(*´▽`*)
洋服や下着の生地
匂いが気になるのは洋服の生地の違いもあります。
一般的にポリエステルやアクリルなどの化学繊維の生地は吸収性や通気性が良くないので、汗をかきやすく残しやすいんですね。
最近では吸収性や通気性が良い高機能ポリエステルもあります。
暑い国へ行くと、現地に人は麻を着てる人が多い気がします。綿麻生地なら通気性が良さそう(´▽`)
宇宙で快適に過ごすために開発された、バクテリアの増殖を抑えるという「シルバー テック オーガニック」のシャツや下着があります。
試してみても良いかもしれませんね。
まとめ
匂い対策グッズ、たくさんあって悩みますよね。
オーガニックのものをいくつか紹介しました。科学の力もすごいのですが、もともと自然にある植物の力って偉大だなぁ。と感じてます。
他にもエチケットローションやボディローションもあるんですが、比較的買いやすい価格で良いものはたくさんありますね(*´▽`*)
旅行中に1つあると便利なニオイ対策アイテムでした(*’▽’)