心にぐっととくる絵本

面白すぎる!『匂いをかがれるかぐや姫 日本昔話Remix 』

心にぐっとくる絵本

以前ネットで話題になっていて、一文がかなり面白く、全部読みたくなって読んでみました。

笑いが止まらない!おなか痛い!

元気になる!友達にも勧めたい!

笑いすぎて電車に乗れません!

匂いをかがれるかぐや姫

美術家だという著者の原倫太郎さん。

絵もまた素敵です。色使いも素敵でぐっときます。

作品は
「一寸法師」
「かぐや姫」
「桃太郎」

これらの物語を英語に翻訳。さらに英語のものを日本語に再翻訳。

そうやって作られた作品だそうです。

知ってる物語だからこそ面白いんですよね。

 

「一寸法師」の中から

「お姫様は一寸法師を大変気に入り、
歌を詠んだり、勉強したり、いつでも一緒。」
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
プリンセスは少量法律助言者が非常に好きで、
歌を作曲して研究して、そしていつでもコラボレーション

やばい!法律助言者って!!

もう、しょっぱなで心をわしづかみされました。

なんでこんな訳になるんだろう!

「法」が法律で、「師」が助言者になるんだろうか。

ラップ調になるのがたまらないです。

「痛い、痛い、これはかなわん」
↓   ↓   ↓   ↓   ↓
「私はつらく、私はつらく、これは日本の五十音ボールだ」

ん?どういう訳だ?って考えちゃました。

かなわんの「かな」が、日本の五十音になってるのか!

わかったとき、さらにかんどうですよ。

わんは何?碗?

ああ!野球とかサッカーのボールを想像してしまってましたが、料理器具のボールか!

 

「かぐや姫」の中から

昔あるところに、竹取の翁とよばれるおじいさんがいました。
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
回転することを強いられ、ある場所にタケ盗品の老人と呼ばれる
おじいちゃんがいました。

もはや、どう訳したのかさえわからない。

私のない頭をフル回転させたくらいじゃわからない。

タケ盗品って最高!

どうやってそうなったのか、めちゃくちゃ気になります。

数年の月日が流れたある秋のこと、
かぐや姫は毎晩月を眺めてはしくしく涙を流すようになりました。
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
時間の数年が通り抜けたある秋、
あらゆる夕方お尻を見たとき、それが匂いをかがれるとすぐに、
プリンセスは、鈍く涙を投げるようになりました。

もうわざとでしょ!ってくらいの訳し方します!

これ、電車で読むとヤバいです。

不意を突かれるので、思わず笑っちゃう!

かぐや姫の「かぐ」が嗅ぐになるんだろうな。多分。

でも、どこをどう訳したのか全然わかんない。だけどおかしい。

 

「桃太郎」のなかから

昔あるところに、おじいさんとおばあさんが暮らしていました。
毎日、おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
老人は老女とかつて某所に生きていました。
日常、老人は芝生カットで山へ行き、また老女は川のクリーニング店に行きました。

こうなってくると、どう訳されるのかを予想したくなります。

訳したのを見る前に想像する。

裏切ってくる!

某所ってたまんねぇ。

お店に行っちゃってるよ!

突っ込みたくなります。

桃太郎はすくすく育ち、
やがて一人前の男の子に育ちました。
↓   ↓   ↓   ↓   ↓
桃タロイモは迅速にそして有益に栽培し、
結局1人のパブリックの少年になりました。

芋が育ってる話になってる!

しかも普通の男の子!

 

いやあ、本当に笑わせてもらいました。笑うのって大切だな。と。

そして、改めて、日本の昔話の素晴らしさを考えました。

どこがどうやって訳されてるのかを考えるのも楽しいです。