8月7日の「林修のニッポンドリル」は、「伊勢神宮・出雲大社!2大ご利益神社スペシャル」でした。
以前、伊勢神宮と出雲大社について番組でやっていたので、同じ内容のものを編集したのかな?と思っていましたが、やっぱりそうでした(;´∀`)
何か新しい情報があるのかな?と思ってましたが、やっぱり依然やっていた内容と同じでした(;´∀`)
でも、それ以外にも面白かったのが「誰も教えてくれない全部ホントドリル」です。
笑ってしまいました。
1、LEDのホントのこと
2002年にLED信号機が全国で導入され、人の色と背景の色が変わったのは皆さん知っていると思いますが、
実は、信号機に描かれている人が、昔より太った。
その理由は、見やすくするためなんだそうです。
笑ってしまった。今度から注意して見てみよう( *´艸`)
2、青山一丁目のホント
日本最古の地下鉄である銀座線。銀座線を通る「青山一丁目駅」ですが、
駅名になっている青山一丁目は、住所にはない。
存在するのは「北青山1丁目」「南青山1丁目」のみ。
3、瓶ビールのホント
お店で頼むと栓を抜いて持ってきてくれる瓶ビール。
実は、サービスではなく、法律で決められているから。
瓶ビールの栓を抜かずに提供すると、お酒を販売する免許が必要になり、飲食店では栓を抜かずに提供するのは原則として違法なんだそうです。
たしか、飛行機でもそうだったような・・・。
4、のぞみのホント
1992年に運行を開始した東海道・山陽新幹線「のぞみ」。
のぞみ新幹線の名を付けたのは、阿川佐和子。
当時、列車の命名委員を務めていたという阿川さん。最有力候補が「きぼう」だった当時、阿川さんのお父様から「これまでの列車名は大和言葉だった」とアドバイスを受け、「のぞみ」になったんだそうです。
5、パンダのホント
動物園ではアイドルのパンダですが、
野生のパンダは、おしっこをするとき、逆立ちをしながらする。
オスのマーキングの一種で、縄張り争いをするときにするときにこの王道をすることがあるんだそうです。
だから野生なのね(´▽`*)動物園ではしないのかもしれませんね。
6、急須のホント
お茶を入れて飲むときに必要な急須。急須の先端にはビニールキャップがついているイメージですが、
ビニールキャップは、本来外して使う。
( *´艸`)フフフ。笑ってしもうた。確かに外さないで使っているのを見たことがあるなぁ。と思い出してしまいました。
会議室とかでね。
輸送中に割れるのを防ぐためなんだそうです。
7、乾電池のホント
生活には欠かせない乾電池。
実は、使うとかたくなる。
落としてみると、使用済みの方がかたくて跳ねるんだそう。今度やってみよう。
乾電池を使うと、中のゲルがかたまって衝撃を吸収しなくなるんだそうです。(アルカリ電池の場合に限る)
まとめ
「誰も教えてくれないホントの事」は、番組始めの短い時間でしたが、勉強になりました。笑っちゃったけどね( *´艸`)
伊勢神宮と出雲大社は別ページで。
・林修のニッポンドリルから学ぶ知らないと損をする【幸運を招く神社&国宝】
・林修のニッポンドリル初詣前に【明治神宮】を学ぶ!!混雑回避ルートとは!?
・林修のニッポンドリルに学ぶ【姫路城】マニアが教える楽しみ方とは?
・林修のニッポンドリルに学ぶ【出雲大社】実は知らない!?縁結びの御利益を授かる参拝方法と正しいルートとは?
・林修のニッポンドリルに学ぶ【高野山】空海の思い
・林修のニッポンドリルに学ぶ【伊勢神宮参り】ご利益をより完全にする参拝の仕方
・林修のニッポンドリルから学ぶ【成田山新勝寺】